楽しく学ぶ
日本語学習アプリケーション
こんな方におすすめです!
留学生・在留外国人の方々
日本語教室の先生方
看護・介護の現場の方々
※1 会員登録はアプリ内で行います。
無料期間終了後、自動課金は発生いたしません。
※1 会員登録はアプリ内で行います。
無料期間終了後、自動課金は発生いたしません。
学習の手順とグループでのご利用方法をご紹介
Point01
食べ物・料理・日用品・生き物などを
フラッシュカード形式で覚えていきます。
カードをタップすると音声が流れます。
覚えたかどうかを都度チェックすることができます。
Point02
「タッチライフ」では、学校の教室やバスの中など身近な場面で使える単語を学べます。
物の名前をタップすると日本語が流れます。
Point03
ランダムに出題される文字を書き順に従って一角ずつなぞっていきます。
綺麗に書けるかどうかを点数で表示します。
Point04
日本語で遊べるパズルや脳トレゲームも収録。
Point05
アプリ内で日本語と英語を切り替えることができます。
日本語を学び始めたばかりの方でも安心して学習を進めていただけます。
コンテンツ収録
果物の名前をフラッシュカード形式で覚えていきます。
料理の名前をフラッシュカード形式で覚えていきます。
日用品の名前をフラッシュカード形式で覚えていきます。
生き物の名前をフラッシュカード形式で覚えていきます。
オフィス(職場)の風景の中にある物の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
施設の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
寝室の風景の中にある物の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
手の部分の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
教室の風景の中にある物の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
台所の風景の中にある物の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
スーパーの風景の中にある物の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
バスの風景の中にある物の名前をタップし、音声を聞いて言葉を覚えていきます。
ひらがなを書き順にそって指でなぞります。発音がついています。
カタカナを書き順にそって指でなぞります。発音がついています。
アルファベットと数字を書き順にそって指でなぞります。発音がついています。
小学校で習う漢字1026文字を書き順に従ってなぞります。
「あ」から50音順に素早くタッチしてして何秒でクリアできるかを競います。
お題に沿って、隠れている単語を指でなぞって見つけていきます。
表示された単語と同じひらがなを探してタップし消していくゲームです。
9ピースから25ピースまで難易度があり、150種類以上の日本の名所パズルが出来ます。
穴の開いている場所に文字を埋めて言葉を完成させていきます。
お題の英単語の綴りをマスのなかから探してタップしていきます。
指定された文字を探してタップします。
しりとりになるように絵をタッチして入れ替えます。
出題された文字と同じひらがなやカタカナ、漢字が書かれた 魚をタップしてつりあげていきます。
出題される文字が何色なのかを選択肢の中から選んで答えます。単語の意味にとらわれないように注意が必要です。
カードをめくり、同じ文字をそろえるゲームです。
出題される国の国旗を4択の中から選んで答えます。地図を拡大して首都の位置も確認できます。
犬の好物の骨が埋まっている箇所をよけて、全ての土を堀りすすめます。骨を引き当てるとゲームオーバーになります。
上下左右のボタンをタップしてハムスターをゴールまで導きます。
動物のペアを指でなぞってつなげていきます。結んだ足跡が他の足跡と重ならないようにすべてペアを結んでいきます。
移動、回転、ループのプログラムチップを組み合わせて、ヒーローを敵の位置まで移動させ倒すプログラムを作成します。
ルールに沿って空いているマスに1~9の数字を埋めていきます。
時計がいま何時何分をさしているのかを4択の中から答えます。1時間刻み、10分刻み、5分刻み、1分刻み、文字盤数字無しなど難易度が豊富です。
数字お化けの場所を覚えます。隠れた数字お化けを1のお化けから順番にタッチしていきます。
天秤の傾きを見てどれが一番重いものかを4択の中から選んで答えます。
画面上に次々と表示される数字を足して合計を答えていきます。
出題される色を持つさかなを探して、タップして捕まえます。
立方体の数を数えて数字を入力します。見えない部分のブロックも数に含めるため空間認識能力が試されます。
1音階で弾くリズムタップコンテンツです。右から左に音符が流れます。緑の範囲内に音符が来きたタイミングで音符と同じ鍵盤をタップしていきます。全18曲。
見本の図形と同じように点と点を結んで模写していきます。
横一列に並んでいるカラーボールの配色を瞬時に記憶し、ボールを元の位置に戻します。
1~9までの数字の中で、ない数字を素早く見つけます。
お金の合計を数字ボタンをタップして答えていきます。トレイの上のお金は並べ替えが出来ます。
当社は軽度から重度迄の障害児、障害者支援として、通所事業、短期入所事業、生活介護事業を行っています。
以前から『あそんでまなぶ!forスクール』を導入していますが、利用者の習得レベル向上が大きく公立学校の先生方が見学され非常に驚くほど、難易度が高いアプリと高レベル問題を、より早いスピードで解決する利用者が続出中です。
加え、『forにほんごにゅうもん』は日々の生活で使用する単語の習得や発音に役立つアプリが備わっているため、読み書き話すが不得意だった利用者が能力向上となっており、支援業務に大変役立っております。
また、学習障害の利用者には、大型の電子黒板を使用し、レイヤーで書込みできる様にしてますが、利用者は日々興味を維持しながら学習意欲向上に進んでいます。能力や生活適応能力を維持及び向上するための一助を行うのが当社介護職員の努めであり、それ故、利用者が『興味』を維持することが重要です。
『あそんでまなぶ!』アプリは、この興味維持と能力向上を重ね持つ素晴らしいシステムです。
CEFR A2程度の学生を対象に、新しく開発された日本語学習アプリ「あそんでまなぶ!forにほんごにゅうもん」を、ひらがな・カタカナ・漢字の書き方練習に活用しました。
普段は授業中にスマートフォンやiPadの使用が認められていないため、学生にとっては身近なツールを学習に生かせることが新鮮で、とても楽しそうに取り組んでいました。「先生、楽しいです」「このマークは何ですか」といった声が自然にあがり、教室全体が一気に明るい雰囲気になったことも印象的でした。
学生の多くは母国で文字を学んでいますが、正しい形で書けないことも少なくありません。このアプリは、文字の形を意識させ、正しい表記へ導く有効な手立てになると実感しました。形を認識する力は書く力だけでなく、読む力の向上にもつながると考えています。
進学を目指す成人学習者にとっても非常に有用であり、今後はゲーム性や対戦要素など新しい工夫を取り入れながら、さらに積極的に授業に活用していきたいと思います。
2025年8月30日(土)、鶴見区の地域日本語教室で学ぶ/学んだ日本語学習者による日本語スピーチイベント「にほんごマイ・ストーリー」が開催されました。
ユニティは本イベントの協賛企業として、参画いたしました。
下記YouTubeでは、当日の様子を配信中です。
YouTube配信はこちら
本アプリは、教育者・先生向けに「先生アカウント」をご用意しております。
先生アカウント専用コンテンツ「学習確認ページ」にて、生徒用アカウントを必要人数分ご購入いただきます。
各生徒アカウントにはログインID・パスワードが発行され、先生から生徒へ配布いただくことで、生徒は各自ログインしアプリを利用できます。
先生アカウントで
生徒アカウントの管理をします。
生徒アカウントのIDとパスワードを
生徒に渡します
受け取った生徒アカウントで
当アプリケーションにログインし、
コンテンツを利用します。
学習確認ページでは、アカウント作成や設定変更、生徒アカウントの成績をランキング形式でご確認いただけます。自分ランキングや地域内ランキングなど、様々なランキングが表示され、生徒たちの強みや弱みを多角的に知ることができます。
2in1 PC、タッチパネルノートパソコン推奨。インストールなしにブラウザからご利用いただけます。
※ご購入の方は、先生IDを無償でサービスいたします。
※1 無料期間終了後、自動課金は発生いたしません。
アプリケーションから会員登録を行ってください。
会員登録方法は下記アプリケーションから会員登録をご覧ください。
当ホームページ下部のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
弊社にて会員登録やお支払いについて対応いたします。
iPad OS 14以降
OS 10.0以上
Google Chrome / Edge / Firefox
(いずれも最新)
ご不明な点、ご質問等ございましましたら下記フォームよりお問い合わせください。
(こちらから会員登録はできません。会員登録は、会員登録方法をご確認ください)